既婚者であっても、すてきな人が目の前に現れたら恋することはありますよね。好きな人に気持ちを伝えたいと思うのは自然なこと。
しかし、既婚者である以上、独身時代の恋愛のようにはいきません。
- 好きな気持ちを抑えるべきか…
- 告白すべきか…
多くの既婚者は悩み、諦める人がほとんどかと思います。しかし、告白をし、第二のパートナーとして成功している人もいます。
本記事では、既婚者の告白に伴うリスクと告白する前に考えるべきことをお伝えします。告白を成功させるコツも紹介するので、ぜひご一読ください。
既婚者が告白に成功した時のメリットとは?
既婚者の告白には、多くのリスクが伴います。
リスクを考え、自分の気持ちを抑え込む既婚者は少なくありません。しかし長い間、相手への気持ちを抱えて片想いし続けるのはとてもつらいですよね。
好きな気持ちが抑えきれずに、告白を考える既婚者もいるでしょう。
告白が成功した場合は、結婚生活では得られない恋愛感情やドキドキ感を味わうことができます。好きな人と一緒に過ごす時間は、何物にも代えがたいものとなるでしょう。
好きな人に受け入れてもらえたという事実により、自己肯定感が向上し、前向きな気持ちになったという人も少なくありません。パートナーとの関係性が改善するなんてケースも多いようです。
また、告白することで今まで抱えてきた感情を解消し、精神的に楽になれるのもメリットの1つです。「あの時、告白していれば…」という後悔の念を抱え生きていくよりも、思い切って気持ちを伝えることで、気持ちの整理がつく場合があります。
既婚者が告白をする上で後悔しないためのポイント
既婚者が好きな人へ告白をする場合、相手の立場や自分の状況を加味した上で、後悔しない慎重な行動が必要です。
ここでは、既婚者の告白で後悔しないためのポイントをお伝えします。
メリットとリスクを比較検討する
既婚者の告白では、成功した場合でも失敗した場合でもリスクが伴います。
- 告白に成功:
幸せな時間が得られる一方で、不倫のリスクを常に気にしながらの毎日がはじまる。 - 告白に失敗:
好きな相手と今まで通りの関係でいるのが難しくなる。周りからの目線
既婚者の告白には、悩みがつきものです。誰かに相談したい場合もあるでしょう。しかし、どんなに信頼のおける友人であっても、周囲に話すことは避けるべきです。
万が一、噂が広まれば、相手に迷惑をかけてしまうおそれがあります。告白するリスクとメリットを比較し、本当に気持ちを伝えるべきなのか考えましょう。
告白後の関係性について考えておく
ただ気持ちを伝えるだけで満足というケースを除き、告白が成功した場合、どのような関係になりたいのか事前に考えておくことが大切です。
特に、肉体関係を希望するのか、それともプラトニックな関係にとどめるのかは慎重に判断しましょう。不倫が発覚した時のリスクを考えるなら、プラトニックな関係にとどめることをおすすめします。
どちらにしても、恋愛においては相手の気持ちも考慮しなければなりません。両想いになったばかりで、肉体関係について話し合うのは気がひけるという方は多いかもしれません。しかし、曖昧なまま関係をスタートさせてしまうと、後で大きなトラブルに発展しかねません。一線を越える前に、しっかり話し合っておきましょう。
既婚者の告白を成功させる3つのコツ
様々なリスクを考えた上で告白を決意したのなら、ぜひ成功させたいですよね!
ここでは、既婚者への告白を成功させるための3つのポイントをお伝えします。相手の状況や気持ちを十分に考慮し、告白を成功させましょう。
告白する前にさり気なく好意をアピールする
いきなり告白するのではなく、事前にさり気なく相手に好意を伝えておくことが大切です。相手もある程度心の準備ができていれば、告白を受け入れやすくなります。告白後の関係もスムーズに進みやすいでしょう。
さり気なく好意を伝えるには、他の人とは違う特別な態度で接するのがおすすめです。
具体例)
- 相手が困っている時にさっと助ける
- 誕生日やイベント時にちょっとしたプレゼントを贈る
- 笑顔を多くする
- 会話する頻度を増やす
あくまでさりげなくアピールをし、相手が負担に感じない程度にとどめるのがポイントです。
また、共通の趣味や興味を見つけて、会話の機会を増やすのも効果的です。映画や音楽、食べ物など、共通の話題で盛り上がることで、自然に距離が縮まります。
相手に好意が伝わることで、相手の反応を確認できます。告白するか迷っている場合は、相手の反応を確かめてから判断してもいいでしょう。
目を見て告白する
言葉以上に、視線は感情を伝える力を持っています。告白する際は、相手の目をしっかりと見て、真剣な気持ちを伝えることが大切です。
目を合わせることで、誠意や真剣さが伝わり、相手に安心感を与えることができます。相手の目を見て告白することで、言葉では表現しきれない気持ちを伝えることができるでしょう。
気持ちだけを伝え、相手の反応を確認する
告白する際は、自分の気持ちだけを伝え、相手に返事を強要しないのも1つの方法です。既婚者からの告白への返事には、考える時間が必要なはずです。自分の気持ちを素直に伝えたあとは、相手にすべてを委ねましょう。
あくまでも、自分からは「付き合いたい」という言葉は出さず、相手の反応を待ちます。もし相手があなたとの交際を望むのであれば、改めて告白してくれるはずです。
脈ありor脈なし?告白後の反応
告白後の相手の反応から、脈ありかを判断するのは難しいと言う方も多いでしょう。
ここでは、既婚者の告白後の反応から「脈あり」か「脈なし」を判断する基準を紹介します。ただし、サインは1つだけで判断するのではなく、複数のサインを総合的に判断する必要があります。
脈ありのサイン
告白後の相手の反応が以下のような場合は、脈ありの可能性が高いと言えるでしょう。
①動揺や戸惑いを見せる
告白に対して、明らかに動揺したり、言葉に詰まったり、落ち着かない様子を見せる場合は、相手もあなたのことを意識している可能性が高いです。平静を装っている場合もありますが、微かな変化を見逃さないようにしましょう。
②好意的な言葉を返す
「嬉しい」「ありがとう」といった感謝の言葉だけでなく、「私もあなたのことを意識していた」「一緒にいると楽しい」など、好意的な言葉を返してくれる場合は、脈ありの可能性が高いです。ただし、社交辞令の場合もあるため、言葉だけでなく表情や態度も合わせて判断することが重要です。
③個人的な話をする
告白後に、自分の家庭環境や配偶者との関係について話したり、個人的な悩みを打ち明けたりする場合は、あなたに心を開いている証拠と言えるでしょう。信頼関係が築けていることを示しています。
④頻繁に連絡を取ろうとする
告白後も、以前と変わらず、または以前よりも頻繁に連絡を取ろうとする場合は、あなたとの関係を続けたいと思っている証拠です。特に用事がないのに連絡してくる場合は、脈ありと判断してもいいでしょう。
⑤2人きりで会おうとする
告白後に、2人きりで食事や遊びに誘ってくる場合は、あなたと親密な関係になりたいと思っているはず。告白の返事を催促すれば、いい返事がもらえるかもしれません。
脈なしのサイン
告白後、相手が以下のような反応であれば、残念ながら脈なしと判断した方がいいかもしれません。
①話題を変えようとする
告白に対して、話題をそらしたり、話を打ち切ろうとする場合は、あなたの気持ちを受け止めたくない、またはどう対応していいか分からないという心理状態が考えられます。
②そっけない態度を取る
告白後、明らかに態度が冷たくなったり、そっけない態度を取る場合は、あなたとの関係を避けたいと思っている可能性があります。
③連絡が途絶える、または減る
告白後、連絡が途絶えたり、連絡頻度が極端に減る場合は、あなたとの関係を続けたくないと思っている可能性が高いでしょう。
④パートナーの話をする
告白後に、パートナーの話をする場合は、あなたと個人的な関係を持つつもりがないことを示しています。脈なしの可能性が高いと言えるでしょう。
上記のようなサインがいくつかあてはまる場合は、潔く諦めることも大切です。
既婚者の告白に伴うリスク
既婚者である以上、告白を受け入れてもらった場合「不倫」に発展することになります。あなたが告白することによって、どのような影響が起こり得るのかを知っておくことは重要です。
ここでは、既婚者の告白に伴うリスクを紹介します。リスクを十分に理解した上で、告白すべきかを慎重に判断しましょう。
精神的な負担
不倫は、道徳的にも倫理的にも許されない行為です。既婚者であるあなたからの告白そのものが、相手を困らせてしまうことも考えられます。
告白によって不倫へと発展した場合、想いが通じ合った喜びの一方で、罪悪感や葛藤に苛まれる既婚者は少なくありません。精神的苦痛により、結局別れを選択するなんてケースも。特に、倫理観が高い人ほど、精神的な負担は大きいでしょう。
家庭環境への影響
不倫が発覚すれば、家庭環境を破壊する可能性があります。パートナーとの関係が悪化し、離婚に至ることも考えられます。
子どもがいる場合は、子どもの心に大きな傷を与えるかもしれません。告白するのであれば、今の家庭を壊してもいいという覚悟が必要です。
法的なリスク
「不貞行為」に該当する不倫は、パートナーから離婚や慰謝料を請求される可能性があります。慰謝料の額は、不倫の期間や回数、婚姻期間、子どもの有無など、様々な要素を考慮して決定しますが、数十万円から数百万円程度が一般的です。
相手も既婚者の場合は、相手の配偶者から慰謝料を請求される場合もあります。
社会的なリスク
あなたが考えている以上に、不倫に対する世間の目は厳しいものです。不倫関係が公になった場合、周囲からの非難や中傷はもちろん、社会的信用を失う可能性があります。
特に職場内での不倫関係は、自身のキャリアに大きな影響を与えかねません。降格や解雇などの処分を受けることも考えられるでしょう。
友人関係にも亀裂が入り、今まで親しかった友人も離れていき、孤立してしまうなんてことも少なくありません。
不安定な関係
不倫関係は常に不安定なものです。相手の家庭の状況や気持ちの変化によって、関係が急に終わることもあります。
先の見えない将来への不安や相手の気持ちの不確かさから、精神的に不安定な状態に陥る方は少なくありません。
時間と費用の浪費
不倫関係を維持するためには、相手と会う時間、連絡を取り合う時間など、多くの時間が必要です。さらに、不倫相手とのデートには費用がかかります。食事代やプレゼント代、旅行代など…経済的な負担は大きくなりがちです。
不倫に費やす時間と費用は、すべて仕事や家族、趣味などに費やすべき大切な時間や費用だったはずです。不倫は、本来得られたはずの幸福や安定を失うことにもつながります。
まとめ
既婚者の告白には、数多くのリスクがともないます。告白後に後悔しないためにも、告白によるリスクとメリットを比較検討し、慎重に行動しましょう。
既婚者の告白には、迷いや悩みがつきものです。しかし、既婚者であるがゆえに、誰にも相談できずに1人で悩みを抱えてしまうケースは少なくありません。そんな方におすすめなのが、既婚者専用のマッチングアプリです。
既婚者専用マッチングアプリでは、恋愛相手を探すのはもちろん、既婚者ならではの悩みを相談する相手とのマッチングも可能です。登録者は全員同じ立場の既婚者であるため、お互いの状況を理解しやすく、共感し合えることは多いはずです。既婚者の告白で悩む場合は、ぜひ既婚者専用のマッチングアプリで相談してみてはいかがでしょうか?